~共に育ち、共に生きる~
WEショップの収益と募金や寄付金で、アジアの子どもたちの健康を守る活動や女性の自立支援、
国内の震災復興支援などを行っています。
WE21ジャパンでは、国と国ではなく、人と人、地域と地域の間で行う支援活動を「民際協力」と呼んでいます。
私たちは、お金を送るだけの支援ではなく、支援先視察ツアーや経験交流など互いに顔の見える関係を大事にしています。
主な支援先の紹介
■海外
*パレスチナ・ガザ地区 子どもの栄養改善支援
東京23区よりも面積が小さいパレスチナ・ガザ地区では、2007年以降、
イスラエルによる封鎖がさらに厳しくなり、人や物資の移動が厳しく制限されています。
また繰り返されるイスラエルからの軍事攻撃によって、経済は壊滅状態にあり、
2020年6月現在、失業率は45.5%、人口のうち約7割の人々が食料不足に陥っていると
いわれています。
この様な厳しい情勢の影響を特に受けているのは子どもたちです。
JVC(認定NPO法人日本国際ボランティアセンター)はこうした状況を受け、
2003年から、国際NGOや現地NGOと協働して、子どもの栄養改善事業を行っています。
2011年からは、母子保健に特化した活動を行う現地NGOとともに
、子どもの栄養状態を改善するための教育を中心とした活動を実施、2019年からは、
子どもの発達と発育を内容に加え、保護者への知識の伝達を行っています。
WE21ジャパンみなみは、2005年から支援を開始、ガサの女性たちに「ともに歩むことを忘れていないよ」と
伝えながら支援活動を続けています。
*インド
インド西ベンガル州で1982年から活動しているNGO:DRCSCの農村女性を対象にした活動に2007年度より支援を続けています。
女性たちは家族の健康を守るために有機栄養菜園を充実させ、様々な研修を受け収入向上技術を身に付け、
ジェンダーや女性の権利について学び認識を深め、心身ともに逞しくなっています。
また、DRCSCは都市部で大規模な市場を開催し、農産物生産者たちの販売の機会を増やし、都市部消費者に有機産物の
有用性を伝え、農村の農民・女性グループと消費者を繋いでいます。
毎年モニタリングツアーに参加し、顔と顔のみえるパートナーとして女性たちの活動を視察・交流を深めています。
※DRCSC:Development Research Communication and Services Centre
インド西ベンガル州で地域資源を重視した持続的農業事業や次世代の農業者を対象にした環境教育などを住民参加型で進めている。
*チョコ募金
「チョコ募金」は、特定非営利活動法人 JIM-NET(日本イラク医療支援
ネットワーク)が、2006年から毎年行っている冬季限定の募金キャンペーンです。
寄付のお礼に小児がんの子どもたちの絵が描かれた缶入りチョコレートを
プレゼントしています。
WEショップみなみでは、2013年1月より取り組みを始め、毎年続けています。
募金は以下の活動に使われます。
・イラクの小児がん病院への支援
・小児がん総合支援施設(JIM-NETハウス)の運営
・シリア難民支援
・福島の子どもたちを放射能から守る活動の支援
■国内
*震災復興「11日サポートデー」
2011年3月の東日本大震災の緊急支援、同年7月から毎月11日を「11日サポートデー」として、その日のリユース品の
売り上げ全額を現地で活動している団体の被災者支援事業に店頭募金と合わせて寄付しています。
・2012年度~2014年度上半期
認定NPO法人IVYの震災支援「ローカルパワープロジェクト」 福島から避難している母子の保健環境基盤整備支援事業」
(あいびぃ保育園の人件費、運営費等)
・2014年度下半期~2017年度(11月・12月を除く)~2019年度
認定NPO法人カタリバ「コラボ・スクール」(被災した子供たちのための放課後学校)
・2017年度(11月・12月)
認定NPO法人FoE Japanの「福島ぽかぽかプロジェクト」(福島の子どもたちを放射能から守るための保養プログラム)
・2020年度~
認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね(放射能測定・子どもたちの甲状腺機能などの無料検診)
*ハートブローチ・花ブローチ
東日本大震災で被災された女性たちの手編みのブローチ。
台紙には、作り手さんのニックネームと生産地を示す地図が記載されています。
代金の50%が作り手さんへの支援となります。
WEショップみなみでは、2011年11月から取り組みを続けています。
支援先一覧